GirlTalk 9 offentlig
[search 0]
Flere
Download appen!
show episodes
 
このポッドキャストは、サイレントマジョリティとみなされている女性たちひとりひとりが、社会について、政治について、民主主義について、どう考えているのか、考えていないのかを、モデレーターとのおしゃべりを通して、発信していきます。 取材裏話などのブログは https://anyaqiu-blog.tumblr.com/ 感想、出演希望は https://twitter.com/anyaqiu へリプください。
  continue reading
 
Loading …
show series
 
神奈川県の高校教員だった新井さんは、県内に在する外国につながりのある生徒の指導を担当していました。在県枠と呼ばれる制度がどういうものか、そこで知り合った在県生徒たちのこと、教員たち、日本人生徒のことについて伺いました。これは"グローバル化"を考える学園ドラマになりますね。
  continue reading
 
高校教員だった新井さんが、沖縄修学旅行の経験を基に生徒たちと一緒に制作した、沖縄の歴史をテーマに した「月桃の風車」という絵本について伺いました。「月桃の風車」は絵本「おきなわ・メッセージつるちゃん」とその作者の金城さんにインスパイヤされた作品です。金城さんの言葉を今も思い返す新井さんです。この回は、体験していない戦争の記憶を継承するシリーズです。
  continue reading
 
日本に住んで仕事をしている中国人のJさんに、一人っ子世代の女性たちの今の生き方について伺いました。一人っ子世代も30代から40代。結婚、親のこと、子供を持つこと。男性たちのことも少し。悩みも人生観も似ているけれど、中国の女性たちは、家父長制価値観に悩まされていないようです。
  continue reading
 
日本に住んで仕事をしている中国人のJさんに、中国の学校で学ぶ歴史、ドラマや小説の歴史について伺いました。さすが、四千年の歴史を誇る中国。時代区分は古代、近代、現代に分けられています。広くて豊かな土地を持つ中国ですが、貧しかった時代の記憶は次世代に語り継がれています。
  continue reading
 
消費税、インボイスのずっと前から家族経営の事業者は所得税法第56条に悩まされていました。所得税法第56条に家父長制価値観のしぶとさを垣間見るようです。生活の条件が異なると隣の人が何に苦しめられているのかわからないものです。
  continue reading
 
2020年に行われた大阪都構想の住民投票のお話をキヨピさんに伺いました。前回の住民投票から5年経って2015年の反対運動のメンバーの状況は変わりましたが、その間に新しい世代が育っていました。統一地方選挙で勝ったとはいえ、コロナ禍の市民の窮状を鑑みない政策は、都構想への反発を呼んだようです。
  continue reading
 
かねてから聞きたいと思っていた大阪都構想の住民投票のお話をキヨピさんに伺いました。今回は2015年の住民投票の時のお話です。3.11をきっかけに社会運動に参加するようになった市民たちが、全国の応援を背景に権力に挑んだお話です。
  continue reading
 
インディペンデントのドキュメンタリー映画「editor.O」の監督・プロデューサーの川口さんに映画制作にまつわるあれこれを伺いました。クラウドファンディングで見えてきたこと、映画が本と同じ役割を担えるかもしれないことなど。 editor.Oの公式サイト: https://www.documentary-editor-o.design/
  continue reading
 
インディペンデントのドキュメンタリー映画「editor.O」の監督・プロデューサーの川口さんをお迎えして、いろいろお話を伺っていきます。今回は川口さんがオーナーを務めるアート系賃貸住宅、ヨコハマアパートメントについてのお話です。
  continue reading
 
インディペンデントのドキュメンタリー映画「editor.O」の監督・プロデューサーの川口さんをお迎えして、いろいろお話を伺っていきます。今回は1980年代に川口さんが仲間と立ち上げたブックパワーという会社のこと、"本を売ること"にまつわるお話です。
  continue reading
 
川崎で多文化共生の活動をされている尹さんがゲストです。11才で「口が裂けても言ってはいけない」秘密を抱えた尹さんに更に人生は追い討ちをかけます。中学、高校、大学と尹さんは社会と出会い、父のことを考えるようになり、アイデンティティを確立して、ついに尹を名乗ることを決めます。それでも、世間にある根深い偏見と闘うことに。被差別の内側がどういうものか、尹さんのお話から伺い知ることができると思います。
  continue reading
 
川崎で多文化共生の活動をされている尹さんがゲストです。生まれてからずっと日本人として暮らしていた尹さんが、民族名を名乗るまでのいきさつをお話しいただきました。前編の今回は、父方のお祖父様が半島から日本へ移ってきた時のこと、ご両親のこと、母と別れるまでのお話です。
  continue reading
 
沖縄の紅型作家のまさこさんにお父様のことを伺いました。琉球処分の6年後の1985年に生まれたお父様は、沖縄では平和祈念像の原型を作った芸術家として有名です。明治、大正、昭和を、沖縄県人がどのように生きて来たかを垣間見ることができるのではないかと思います。
  continue reading
 
ようこさんに、ハンセン病患者と優生保護法について伺いました。2024年7月、最高裁は旧優生保護法に違憲判断を下しました。戦後3年で制定されたこの法律が実際にどんなふうにハンセン病患者に適用されていたかを知れば、憲法13条の、立法その他の国政の上で、国民の生命、自由に最大限の尊重を必要とする、に明らかに違反していることがわかります。
  continue reading
 
ハンセン病療養所愛楽園の交流会館で学芸員を務めていらっしゃるようこさんに、愛楽園設立前から現在までの歴史について伺いました。焼き討ち、壕掘り、家族からの拒絶。その根底には、国の政策が生みだした患者排除の構造があります。
  continue reading
 
沖縄にあるハンセン病療養所愛楽園の交流会館で学芸員を務めていらっしゃるようこさんに、ハンセン病のこと、ようこさんがハンセン病に関わるようになったいきさつを伺いました。無知が生み出した人権侵害は、昔話ではなく、今の時代も続いています。
  continue reading
 
体験していない戦争の記憶を継承するシリーズです。配信日は奇しくも戦後79年の"敗戦の日"。今回は日本軍慰安婦被害者がテーマです。中国海南島の日本軍慰安婦被害者の裁判を支援し、交流してきたハイナンNETのメンバーのしほさんにお話を伺いました。慰安婦問題のほんの一部だけを私たちは見聞きしているのです。 ハイナンNET: https://hainan-net.wixsite.com/hanehane/act
  continue reading
 
体験していない戦争の記憶を継承するシリーズです。しほさんが先の戦争について学んでみようと思ったきっかけと、その中で出会った「中国帰還者連絡会」のことについて伺いました。元日本軍兵士の認罪活動と加害証言の意味について考えました。 中帰連平和記念館: https://npo-chuukiren.jimdofree.com/
  continue reading
 
韓国在住が四半世紀になった秋緒さんに、韓国で参加している市民運動について伺いました。関東虐殺、ひとりデモ、若年男性を煽る韓国版維新、韓国と沖縄の連帯、など、市民が見る韓国の状況を知ることができました。私も韓国と日本は気心が通じてると思うエピソードをお話ししました。
  continue reading
 
韓国在住が四半世紀になった秋緒さんに、韓国在住の日本人親子のために始めた歴史倶楽部活動のことを伺いました。日韓近現代史が注目されがちですが、朝鮮半島と列島との付き合いは千年以上に及びます。むかーしむかしはどんなことがあったんでしょう。
  continue reading
 
韓国在住が四半世紀になった秋緒さんに、韓国と出会ったいきさつについて伺いました。韓流が始まる前の1990年代の高校生が、どうして朝鮮半島に関心を持つようになったのか。韓国を学ぶ女性として避けられないテーマ、日本軍慰安婦問題をどう捉えているか、伺いました。
  continue reading
 
ワークアウェイを使ってアフリカを巡ってきた20代の佐藤さんに、引きこもりだった高校時代のこと、そこからアフリカに来るまでのいきさつを伺いました。未知の大陸アフリカのこと、今暮らしているエジプトのこと、カイロ大学入学までのこともお話ししてもらいました。
  continue reading
 
ワークアウェイ(Workaway)という国際交流サイトを使ってアフリカを巡っている20代の佐藤さんがゲストです。これまで訪れたケニア、ウガンダ、ルワンダ、タンザニア、ザンビア、ジンバブエ、マラウィ、南アフリカでのことをお話しいただきました。最後に、これほど活動的な佐藤さんの意外な学生時代が明かされます。 Workawa: https://www.workaway.info/
  continue reading
 
北欧の大学への進学を控えた最年少ゲスト、18才のももかさんにお話を伺いました。大学で何を学ぶのか、将来に何を見据えているのか。いまどきの若者はおばさんの想像を超えたレベルを目指しています。カットしようと思った「虎に翼」感想も残してしまいました。
  continue reading
 
この3月に高校を卒業したばかりの18才のももかさんがゲストです。最年少ゲスト。管理主義の教育システムの中にいる生徒たちが何を感じ、何を考えているかについて伺いました。皇民化と家父長制は姿かたちを変えて生きながらえているようです。
  continue reading
 
IQ18のジローさんの母であり、スタンダップコメディアンであるよしこさんに、上京のいきさつと海老原宏美さんのこと、自分の考えを人に伝える手段としてのスタンダップコメディについて伺いました。 よしこさんのnote: https://note.com/shiraiwa40
  continue reading
 
IQ18のジローさんの母であり、スタンダップコメディアンであるよしこさんに、津久井やまゆり園事件からのことを伺いました。諦観、怒り、悲しみ、希望、誇り、発見が詰まったお話です。ジローさんを取材したハートネットTVはこちらで見られます。 「次郎は『次郎という仕事』をしている」:https://www.dailymotion.com/video/x6qj266
  continue reading
 
シングルマザーであり、スタンダップコメディアンであり、おばぁちゃんでもあるよしこさんに、子育て真っ盛りの時のことを伺いました。3人きょうだいの末っ子のジローさんに知的障害がありますが、気づきと学びと、上の子たちに教えられることが多い日々でした。
  continue reading
 
福島原発事故による国内避難民として、国連の人権理事会で何度もスピーチをされているあかべこさんにお話を伺いました。世界のエネルギー政策を変えてしまった福島原発事故。日本の行政の対応は国際社会において、人権侵害と受け取られています。
  continue reading
 
離島出身の大学生のここあさんが島を出て本土で思ったことから、フィリピンの貧困街を訪問して見えて来た日本のこと、カナダの政治が日本と決定的に違うことなどを伺いました。なぜ日本にいると生きづらさを感じるのでしょう。
  continue reading
 
大学生のここあさんの海外での経験についてのお話です。子供の頃から海外に関心を持っていたここあさんは、大学を休学して、フィリピンとカナダに滞在。渡航のための英語力と経済力をどうやって解決したか、目指す将来について伺いました。
  continue reading
 
1929年生まれ、95才の芝さんと脱資本主義についてお話ししました。1980年代から芝さんは資本主義のおかしさについて考えていました。地域を考えて地域のことをすることが、脱資本主義への一歩かもしれません。それはコモンの自治につながってるのではないでしょうか。95才の芝さんが、近頃の若いものは、というと、全世代が該当しますね。
  continue reading
 
1929年生まれ、95才の芝さんに、1970年代から20世紀末までの市民活動について伺いました。大先輩たちがどんなふうに選挙を闘い、どんなふうに社会に働きかけていったのかがわかる歴史証言です。家父長制、性別役割分担、今の私たちと全く同じ問題にぶち当たり、同じ問題に取り組んでいるけれど、ほんの少しだけ、あれから前進してはいるようです。次の世代のために私たちも進み続けなければ。
  continue reading
 
1929年生まれ95才の芝さんに、軍国少女だった10代の頃のことから、戦後、軍国主義の狂気に気付くまでのことを伺いました。国家がこどもの心を作り変えること、爆撃が終わっても戦争は終わらないこと。怖くて悲しくて、泣き笑いのお話です。
  continue reading
 
イギリス在住の助産師のじゅんこさんに、コロナ禍でのお産について伺いました。日本とイギリスの違い、お産という非日常体験が、非常事態の中でどのように行われていたのか。そして、安全な中絶とフラワーデモについてもお話ししてもらいました。自分の体を自分のものとして自分が守る、ということを私たちは考えたことがあったでしょうか。
  continue reading
 
イギリス在住の看護師、助産師のじゅんこさんにお話を伺いました。イギリスに移住することになったいきさつ、助産を一生の仕事に思い定めたきっかけ、そして、じゅんこさんが考える助産のあるべき姿など。体を守ることは人権の基本です。特に女性はいつもそのことを考えているのではないでしょうか。
  continue reading
 
自分達が払った税金が自分達の福利向上に反映されるようにするには、政治を動かすこと。議員応援もそのひとつの活動です。地元の市議会議員の後援会長を務める てるみっくすさんに、会長就任までのいきさつと、どんな活動をしているのかを伺いました。
  continue reading
 
家族経営の会社で経理をしているてるみっくすさんにインボイス制度について伺いました。知れば知るほど奇怪なインボイス制度。配信は、自民党の裏金問題が噴出しているさなかでの確定申告期間中になりました。税金が一体何に使われているのか見届けましょう。月給取りの方々も。
  continue reading
 
家族経営の会社で経理をしている てるみっくすさんにインボイス制度について伺うのですが、その前に、消費税についてまず知っておこう、ということで、小規模事業者にとっての消費税について伺いました。究極の搾取システム、消費税って感じです。
  continue reading
 
相模原市の「人権尊重のまちづくり条例」にまつわるおしゃべりの続きです。市長の事情、役所の思惑、市民の期待。この条例を取り巻く人間模様。それでも、差別は暴力、戦争への道を作ります。差別に対して問題意識を持ったら、お互いを知る場を積極的に作っていきましょう。
  continue reading
 
Loading …

Hurtig referencevejledning

Lyt til dette show, mens du udforsker
Afspil